私たちは日常、たくさんの書体を見ています。場所や目的によって使われる書体は様々で、例えばNHKのニュース番組では「ニューロダン」「ニューセザンヌ」、映画のフォントは「シネマフォント」。街中で見る看板では「新ゴシック」系列 …
私たちは日常、たくさんの書体を見ています。場所や目的によって使われる書体は様々で、例えばNHKのニュース番組では「ニューロダン」「ニューセザンヌ」、映画のフォントは「シネマフォント」。街中で見る看板では「新ゴシック」系列 …
先日立ち寄ったドラッグストアで、ひと際目を引くPOPがありました。什器の訴求面にドカンと大きな商品が飛び出しています。タレントさんが持っている商品が什器から飛び出している、躍動感のあるデザインでした。 バキューム素材で作 …
フロア什器、カウンター什器、小さなスイングポップまで、店頭には多くの種類の販促物がありますが、近頃透明ペットを使ったデザインを多く見るように感じます。透明ペットは通常のカード紙などよりもコストはかかりますが、雰囲気を持っ …
今回私が気になったのは女子のインスタ思考と化粧品のパッケージ什器デザインです。 今やインスタグラムのインスタ映えという言葉が出来ているほどカフェ、フォトジェニック、オシャレという視点で多くのモノを見られていることが多いで …
だんだんと肌寒くなって秋服の売り場やハロウィンの派手なディスプレイが目立つようになりました。秋の深みのある色をよく目にしますね。季節に合わせた展開は当たり前に考えられていると思いますが、今回目に留まったフロア什器をご紹介 …
先日、「日本プロモーショナル・マーケティング協会展」(以下JPM)という店頭什器やPOP等のツールが出展される展示会があり、弊社社員も足を運びました。(弊社の出展作品は二つの銀賞をいただきました!) そこで今日は以前立ち …
化粧品のディスプレイで見かける例として、タレントを大きくメインであしらったものがあります。特定のタレントの知名度やキャラクター性を全面に出すことで、多くを説明しなくてもブランドの世界観やイメージをお客様に伝えることができ …
こんにちは新卒の岡村です。今回私が気になったのは商品名、什器からの購買意欲です。 来店した9割の人が店舗で買うものを決めているといいます。 財団法人流通経済研究所の調査によると、非計画購買(衝動買い)が全体の購買率の70 …
商品購入の決め手になるひとつのポイントが「香り」だと思います。今回は香り見本について取り上げたいと思います。シャンプーや制汗スプレーコーナーでよく見かけるものですが、ただ単に香り玉を詰めるだけでなく、ミニチュアのパッケー …
こんにちは新卒の岡村です!今回私が気になったのは商品に付いている総付ノベルティ商品です。ノベルティが付いている商品のメリット、デジタルプレミアム総付けに人気が集まっているのかを考えてみました。 商品やサービスを購入・利用 …