店頭に置かれるディスプレイにおいて「陳列」は商品を用いて世界観を象る手法のひとつです。インパクトと同時に、「取りやすさ」「見やすさ」という実用的な要素が最も重視される部分でもあります。透明ペットを使って並べたり、商品の底 …
店頭に置かれるディスプレイにおいて「陳列」は商品を用いて世界観を象る手法のひとつです。インパクトと同時に、「取りやすさ」「見やすさ」という実用的な要素が最も重視される部分でもあります。透明ペットを使って並べたり、商品の底 …
先日、有楽町から移転し新しくオープンした銀座ロフトに行ってきました。 店内にはいわゆる紙什器のようなディスプレイはほとんど置かれていないのですが、それ故に統一感のある売り場が展開されています。 陳列棚にはアクリル素材を使 …
最近は棚から飛び出す販促物を取り付けないドラッグストア、バラエティショップなどが増えています。店舗やチェーンで統一され、整然と並んでいるところを多く見かけます。そんな中で商品をアピールしていくには、「飛び出さずに目立ち、 …
こんにちは! 新入社員営業部の岡村です。 前回のPB商品の次に目に留まったのは、商品とキャラクターのコラボ企画商品です。ドラックストア1店舗で見ても男性・女性とキャラクターコラボ商品がとても多くあることに気が付きました。 …
ディスプレイを制作する際、気に掛けることは多くあります。例えば、情報をうまく伝えられているか例えば、ターゲット層にあったデザインになっているかその中の一つとして、「売り場で目立つか」ということも大切な要素のひとつです。カ …
商品数が多く、店内の広さもまちまちなドラッグストアでいかに商品を目立たせるか、とても難しい課題ですよね。今回は比較的狭い店舗で、目立っていたハンガー什器をご紹介します。ヘアケア用品のディスプレイなのですが、商品の形状的に …
先日、立ち寄ったバラエティショップで思わず目に留まったディスプレイがありました。それがこちらです。 「フォーサイスカラークラブ」。カラフルな浮き輪がプールに浮いているような演出で、その上に商品が陳列されています。アップに …
こんにちは! 新入社員営業部の岡村です。東京に上京して一人暮らしを始め野菜、栄養を考えだしました。 入社し会社で飛び交う話は什器、ディスプレイの話が多いためプライベート、移動中でも目がいってしまうようになりました。そんな …
涼しい日が続き、すっかり秋ですね。秋のイベントといえばハロウィンがあります。ハロウィンに合わせたディスプレイを展開しているブランドをいくつか見かけました。 ハロウィンといえばコスプレ、普段とは違った格好やメイクを楽しむイ …
商品のパッケージの世界観をそのままに、とにかく可愛らしいディスプレイが目を引きました。 訴求面は下に小さくまとめ、商品を前面にアピールするというよりは第一印象で可愛い!と思わせるのが狙いだと思います。構造面でも、背面ボー …